前月 6月 次月 ホーム


6月になりました

枚方公園・中之島公園・万博公園などバラが満開になりました



●令和4年6月1日(水) 


午前の授業 スタートです

数学のロマンと感動を・・・。 山内先生の授業スタートです

本日の授業は

午前 : 数が苦から数楽へ

講師 : 大阪市立大学講師 山内 啓子先生

 

午後 : 高齢者とアウトドアー

講師 : スポーツレクレーション指導者 島野 哲司先生

 

アテナイ学堂

ピタゴラスはどこに? プラトンは?

いろんな有名人がいます

ピタゴラスです ちゃんといました

ちょっとはげている 勉強熱心なのかな 分厚い本を持っています

数学・ピタゴラスの世界を楽しく説明されました

山内先生の学習風景

皆さん 熱心に聞いていました

いろんな5角形・ペンタグラムを説明されました

 

魔除けとしてのペンタグラム

中世ヨーロッパでは・・・・

防御の印、魔除けのまじないにされたりしました。 

日本にもペンタグラムが

伊勢・伊吹山・淡路島などがあります

一度訪れてみてはいかがでしょうか


午後の授業です

席替えをして

スポーツタイムの開始です 

島野先生 絵の記憶ゲーム

神経衰弱ゲーム?

覚えられない! 年かな? 

免疫力アップ

とにかくよく笑うことが一番かな

一番簡単かな?

とにかく、よく笑いましょう

席替えパートⅡ

先生を囲んで・・・に席替え

みんなの注目の的です 

みんなで指体操・手体操

オー・イェー

楽しそうです 

くるくる・くるくる

いつでも・どこでも楽しみながら運動を

私も買ってみようかな

本日・アマゾンで注文してみようかな?

最後にボール遊びをしました

 

結論です

① いつでも、どこでも誰にでもできる運動

② 楽しい運動

③ 小さな目標がある運動

続けていきましょう!

 

映写画面を使用できなくなったもので

変なホームページになり申し訳ないです

次回のホームページは

シンプルに・映写画面を使わないホームページを作成したいと思います


次回は6月8日

ラポール枚方4階大研修室

午前:おもしろ算数

午後:薬に関する知識と情報

連絡メモを確認してください

 

担当 5班  SKでした


16時から KICHIRI・枚方駅前にて懇親会が開催されました

Mさんより写真が送られてきましたので添付します

楽しそうでしたね

では

皆さん、6月8日に再会しましょう




●令和4年6月8日(水)  

      午前:おもしろ算数                  

   講師:川勝 健二先生

肩の力を抜いてリラックスして受けてくださいと

優しい川勝先生。

 

まずは輪になったテープを切ればどうなるか?

十字に貼り付けたテープでは、なんと四角形になりました。

 

数字の不思議な世界。

ルービックキューッブのような立体を中をくりぬき

断面図を想像する。

見事に裏切られ感じでした

皆さん、とても真剣で真面目に授業をうけられています。

問題:ある日の1枚の新聞です。この日の最終ページは何ページ?25ーーーー8  答え 32ページ

すぐに答える人がいて、感心しました。

 

数字の規則性も学びました、6174 この数字のことはグーグルで検索してみてくださいませ。いろいろ出てきます。

川勝先生は「いまからでも楽しい数学」先生と数学嫌いの生徒、35年後の補習授業

という本を元生徒さんと出されてます。


午後:薬に関する知識と情報

 

講師:枚方市薬剤師会 松永 光樹先生

午後からは、ご身内のご不幸の中、慌てて駆けつけてくださいました、

「38歳なのに、痛風で痛み止めを飲み、偏頭痛もあります。」と言いつつ

にこやかな松永先生。

 

痛風の痛さは革靴も履けないほどだそうです。

皆さん、気をつけましょう。

実験までして見せてくださいました。

鉄剤をお茶で飲むと

タンニン酸により、黒色になります。

鉄剤の吸収が悪くなります。

 

水にイソジンで赤くした水は

ビタミンCで透明になりました。

 

服用するお薬を理解して正しい飲み方をしましょう。

薬とお酒を飲むのはだめです。

ダバコの害の映像もしっかり見ました。

 

グレープフルーツ、納豆などは、一部の薬に影響しますので

気をつけましょう。

 

サプリメントはうさんくさいのが多いのでバランスのいい食事を

基本ににしましょう。

 

お薬手帳はお持ちになってますか?

先生は推奨なさってました。

 

人生初のホームページ作成でした。4班 YS

 

 次回は22日です。午前:伝承玩具 クラフト用の用意いります。

        午後:歴史を科学する




●令和4年6月22日(水)

  午前:伝承玩具:楽しく作って遊ぼう

               講師:大阪府高齢者大学校 森田 耕市氏


  「クラフトこま」           「えいがとぶ」                  「ストローひこうき」

 

今日は三つのおもちゃを作ります

 

 

「クラフトこま」

 

・まず竹箸に、カラー画用紙を切ったテープを巻いていきます

 これがなかなか難しい

 色の順番でも個性が出ます

 

・巻き終わった形をととのえてボンドで固定します

 

 

  乾いたら回してみましょう!

 

こま回し競争が始まりました

つぎは「えいがとぶ」

 

・型紙から「えい」と「おもり」きりぬき、

 線に沿って折っていきます

  (谷折り?山折り?何?)

・おもりを張り付けたら、飛ばしてみます

 

そっと押し出すように飛ばすのがコツです

 

最後は、「ストローひこうき」

これは 簡単

あっという間にできました

 

皆さん童心にかえって、工作や遊びを楽しんでいました

こどもたちも、遊べるおもちゃは大好きです!

一緒に遊びたいですね


  午後:歴史を科学する

                 講師:大阪府高齢者大学校 音田 輝元氏


音田先生は毎年カレッジに来ていただき、とても楽しい授業をしてくださいます

 

さて、今日は『原子分子で謎を解く「あかりと文明」の研究』

 

電気がなかった時代の<あかり>のお話しです

第一部

・江戸時代、日本ではえごま油があかり用の油として使われていました

 その後ナタネ油のほうがすすが出にくいということで、ナタネ油が本流に

・世界で最初に油のあかりを使うようになったのは、3000年以上前のギリシャで

 使ったのはオリーブ油でした

 

第二部

・エゴマ油を燃やすとススが出やすいのはなぜか?

 炭素原子の結合の仕方で<がっちり炭素ペア>が三つもできてしまう

 その<がっちり炭素ペア>が結合してススになります

 (この辺はちょっと、わかりにくい そんなもんかと思いましょう)

一部と二部の間にゴマから油を搾る実験をしました

食用のすりごまに水をまぜ、ぎゅっと搾るとゴマ油が出てきました

こんなに簡単に油が搾れてびっくりしました

灯心をつけたら燃やせるとのことでしたが、施設管理の関係でできませんでした(残念)

 

実験を伴う授業は生徒の興味をひくのでとても大切だと思いますが、最近は減っているようです(安全管理の問題で…)

大人になってこのような授業を受けるのも楽しいですね

 

 

次回は二週お休みで、7月13日です

皆さん、暑さに負けずくれぐれも熱中症にはお気を付けください     <Y.O.>